句碑に何かごよう?
今朝、ウオーキングをしていると

あれ、句碑の掃除でもしておられるのだろうか?

ありゃりゃ芭蕉の館でも


芭蕉さんの愛好家達だろうか?
んん〜〜〜〜〜
お向かいの散髪屋さんの建てたばかりの句碑も写しているし

芭蕉さんの同好会でもないようだ、何だろう?
山中温泉にはいたるところに句碑が建っております。
平岩橋にもあるし、こおろぎばしにもある。なぜか高瀬大橋にはないのですが
鶴仙渓などは崖をおりて、小さな橋の裏に彫ってあったりします。
でもそれは教えないでおきます。年配の人が多いので落ちて怪我でもされたらかなわん。
でも何に使うんだろうか、その大きな紙に写した句を?
謎だ〜〜〜〜
by 加賀テレビのムン様
長男謙太郎に小包が届きました

さっそく開けております


ついてるね〜謙太郎
by munsama | 2010-05-29 16:39 | 山中温泉ネタ | Trackback | Comments(2)
ご存知だとは思いますが、「KAGA旅まちネット」ブログの2009、10/24のを見てみてください。
多分、これじゃないかな~!!
ケンちゃんつきまくってますね~!!
しかしこんなんで運を使ってたら、この前福井で買ったくじは当たりませんね(笑)
「KAGA旅まちネット」ブログの2009、10/24を見てきました
なるほど、そうでしたか〜〜
ならば拓本採り中とか小さい看板でも置いてし欲しいものです
怪しい中国のコピー集団かと思いました。
(最初はボランティアで掃除している感心な人たちだと思いました)
ちょうど長谷部神社の掃除の日で拓本採りしている人が
邪魔になっていたらしくご婦人方が
「何をしとんやろんね、あの人達…」と怪しんでいたそうですから
>しかしこんなんで運を使ってたら、この前福井で買ったくじは
>当たりませんね(笑)
確かに!ここはこのところ非常についていない私が
買い直して来るかな〜