加賀手伝い隊
ザック・ジャパンの歓喜を見届け、朝起きて
当店がある湯の出町に行くと…

李の美しすぎるゴールの感動が吹っ飛んでしまうほどの雪の量
まずはお年寄りだけで住んでいる家庭を訪問する町内会長さん親子

無事を確認後、作業開始!

おおっぴらに手伝えないためか一様に苦い顔の職員さん
奇しくもこの箇所は合併前の町長室から丸見えの場所でした。
山中町長なら作業服を着て
「良し、みんなでこの雪なんとかするぞ!」と陣頭指揮をしていたかも
我が町内の除雪隊、慣れない除雪車での作業のため雪の多いところで立ち往生
すると役場からS出さんが出てきて
「どけ、なおしてやるさけ、代われ!」
なんでい、やっぱり手伝いたいんやん
でもね〜役所というところはトップが命令しないと出来ないんですわね〜
昔、阪神大震災のボランティアに行ったときの事を思い出しました。
水や物資を持って西宮に着いたとき、図書館のおっちゃんが
「良く来てくれました。どうぞここを倉庫につかってください」と
とても親切に気さくに接してくれたいたのですが
被災者の方から「水をください」と言われ、渡そうとすると
おっちゃん
「やめてください!水を渡さないでください!すべての方々に行き渡る水が
確保出来てから水を配るように上から言われていますので」と強く言われました。
「何言うとん、ここに水が欲しくて困っている人がいるんなら、すぐ配ればいいがいね」
「だめです!」
「じゃ、わしらが持ってきた水を渡すし」
てな事がありました。
なかなか自分の判断でさくさくすすめて行けないもんなんだな〜と感じたことがありました。
三国の重油漂着の時は新婚旅行につき参加できなかったのですが
民間がかなり活躍していたと聞きました。
福井の美山町の水害の時にはボランティアに駆けつけましたが
若い学生がたくさん手伝っていました。
いま、ボランティアに対する意識が随分変わってきたので
加賀市役所も今回の山中温泉の雪害に対して手伝えないのなら
積雪0センチの大聖寺や高校3校からボランティアを募って市のバスで
派遣してもらえんかしら?土日にボランティアなんて、
良い時間の過ごし方じゃないですか(パチンコ行ってゴロゴロしているより良い)
そのかわり大聖寺や片山津などが水害に遭ったとき水害とは無縁の山中から
ボランティアに行こうじゃないですか
そのお世話だけ市にお願いできんかんね
さきほど明日の早朝から山中座の屋根雪おろしをするんで推進隊で
交通整理をお願いできんやろか?と電話をいただいたのですが
山中の隊員は自分の家の除雪で忙しいからここは他地区の推進隊に
お願いできんもんなんやろか?
それこそが小さな事ですが合併のスケールメリットなんやと思うんですがねぇ
さすがに「はい、わかりました」とは言えんかった…
除雪で疲れて酔いが回りやすくなっているのか話が随分それてしまいました。
今日は裏通りの屋根雪おろしが終わりました。

この道路におちた大量の雪をどうするのか?
午後7時から朝5時までに市によって除雪されます
寒い中、交通整理に除雪作業とたいへんなハードなお仕事です。

たいへんだな〜〜こりゃと思いながら自宅に帰ると今朝救出したはずの
私の軽自動車君が埋まってます!

風呂行って気持ちよくなって帰ってきたのにな〜〜〜
またまた小一時間除雪タイムです。
ふ〜〜〜〜〜〜ため息が出ます。
かがやきプロジェクト見回り隊にもいかんなんのに…
これではしばらく山中地区からは脱出できません…
by 加賀テレビのムン様 77.7kg
こんな厳しい寒さの中、お薬師さんの寒修行が続けられております

この寒修行で集まったお布施は町に寄付されるのです
頭がさがります
by munsama | 2011-01-30 21:37 | 加賀市ネタ | Trackback | Comments(0)