茅の輪くぐり 山中温泉 白山神社
今日から首の機能外部がはじまります。
いつものようにお薬師の参道を歩き、白山神社を通ろうとすると

むむっ!
何だこれは
奥から氏子総代さんたちが
『3時になったらきて~』
リハビリの帰りにまた立ち寄ってみました。

立派な茅の輪が完成しておりました。
お祓いは3時からです。
皆さんもぜひ行ってみては!?

土日はいろんな事があったなぁ
学童野球の事を書きたいが午後の機能回復が終わってからにしよう

はじめての毎回得点での勝利でしたが指導者も保護者も苦い顔
何でだろう…
by munsama | 2014-06-30 12:25 | 山中温泉ネタ | Trackback | Comments(4)

たぶん昔は無かったと思います。白山神社ではじまったのは
最近だと思います。それに長谷部神社の湯立神楽、それから
良く雅楽の練習に行っておられるようです。
私たちも小さいとき白山神社でよく遊びました。
ドロ警に冬は水無山スキー場帰りにジャンプ大会
いや〜〜懐かしいです。

大宣伝いただきありがとうございます。
茅の輪は1週間ほど設置してありますので、青々とした生命力あふれるうちに茅の輪くぐりをされますよう!
茅の輪は今年5年目です!
湯立神楽は平成13年に私が山中に帰ってから始めましたので14年めを迎えました。
いろいろとやらせて頂いております!
今後ともよろしくお願い致します。
>青々とした生命力あふれるうちに
しまった!毎日通るから明日でよいやと後回しにしてしまった。
早速午後のウォーキングの時にくぐらせていただきます。
ブログ拝見しました〜出雲大社って600人がいっぺんに
入ってお祓いがうけられるんですね〜凄いですね
出雲大社〜鳥取砂丘は家族旅行で行きたいコースなんです。