温泉ライダーin加賀温泉郷2016 反省会

北陸ブログランキングに参加しております。

↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします




温泉ライダーin加賀温泉郷2016 反省会_d0095673_1842964.jpg




温泉ライダーin加賀温泉郷2016の反省会が7/13に加賀商工会議所で行われました。


温泉ライダーin加賀温泉郷2016 反省会_d0095673_1853045.jpg



非常に真面目な、そして熱い、そして長い反省会でした。



反省会の資料だけでも分厚い冊子が4冊
温泉ライダーin加賀温泉郷2016 反省会_d0095673_1863248.jpg

決算資料にアンケートに5年間の歩み


すごいな


しゃんしゃん決算会ですぐに飲みに行くんだろうなと想像してました。


16:00から2時間半あっても足りないくらいの熱い反省会でした。


加賀まれびと協議会はかがやきプロジェクトとサイクルプロジェクトの2つの柱があり


私はかがやきプロジェクトのメンバーでしたが今年は山中温泉でも温泉ライダーの会場を


設けるというので委員会に参加してました。


1年間参加してみて、ようやくイベントの中身が分かってまいりました。


まず他のイベントと違うのは補助金や税金に頼っていないということ


補助金は打ち切られたらそれでイベントは成り立たなくなる。


補助金の部分はすべて企業の協賛金でまかなっているのです。


加賀温泉郷マラソンと比較すると分かりやすい
温泉ライダーin加賀温泉郷2016 反省会_d0095673_1813199.jpg


山中温泉ではこんなに協賛金を出せる体力のある会社は多くはないと思います。


山中温泉のイベントでは多くが補助金活用です。


補助金打ち切りになると別の省庁や行政からの補助金を見つけてくる感じが多い


協賛だけでやっていくとなると「こいこい祭」くらいしかありません。


そして驚くことに協賛いただいたお金はほぼ地元に落とす


5年間の推移が5年間の歩みの36ページに載っていました。
温泉ライダーin加賀温泉郷2016 反省会_d0095673_18192031.jpg

協賛金の8割〜9割、中には100%地元に還元した年もあるのが分かります
(赤いライン上にご注目)


事務局さん、曰わく「この地元に落とすところを大切にしているんです。


 山中さんのイベントはせっかく補助金を獲得してもその多くが


 ホクスイさんやシ・ピ・エルさんに支払われるんじゃないですか?」


ん〜〜〜ちょっと考えさせられた。




温泉ライダーのイベント運営会社さん


「加賀だけは別物とスタッフに常々言っているんです。加賀は本当に人があたたかい」


それと山中座前での開会式は「これぞまさしく思い描いていた温泉ライダー」


そして参加者アンケートも

「おもてなしがあたたかい」

「楽しい雰囲気」

「熱気が伝わってくる」などなど嬉しい言葉が多くならんでました。


2時間半でも足りなかった反省会は懇親会に持ち越し

温泉ライダーin加賀温泉郷2016 反省会_d0095673_18365222.jpg



大聖寺の油太のよこの油太楼


こんな広いお座敷があったのね
温泉ライダーin加賀温泉郷2016 反省会_d0095673_18401761.jpg



今までは一階のお座敷で楽しんでいたため気がつきませんでした。


途中、お座敷の電気が消える


ん?


温泉ライダーin加賀温泉郷2016 反省会_d0095673_1840544.jpg

サプライズでイベント運営会社の若者のバースデイを祝うケーキが届きます。


温泉ライダーin加賀温泉郷2016 反省会_d0095673_1326867.jpg


イベント運営会社と加賀まれびと協議会のスタッフとの信頼関係が良く伝わった反省会でした。




明日は協力いただいた皆さんと最終の実行委員会が同じく加賀商工会議所で行われます。
(運営委員会と実行委員会があるんです。執行部はその両方に出ているんです。頭がさがります)



協力した皆さんの目は、心はどうなのか




明日も参加して観察してきます。



(っと言うことで山中温泉地区まちづくり推進協議会はお休みさせていただきます)





     by 山中温泉のムン様





土曜日はその温泉ライダーin加賀温泉郷の模様がNHK BS-1チャリダーにて放映された。
温泉ライダーin加賀温泉郷2016 反省会_d0095673_18442053.jpg


山中温泉の面々も映っておりました。
温泉ライダーin加賀温泉郷2016 反省会_d0095673_18444125.jpg



温泉ライダーin加賀温泉郷2016 反省会_d0095673_18445052.jpg

参加者はこの激坂を登ったあと

温泉でゆったり

温泉ライダーin加賀温泉郷2016 反省会_d0095673_18451963.jpg

来年も山中温泉ヒルクライムは続けていく事になります。


ぜひ町民の山中温泉らしい「お・も・て・な・し」をしていきたいなぁ



北陸ブログランキングに参加しております。

↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします


by munsama | 2016-07-19 18:47 | 加賀市ネタ | Trackback | Comments(4)

Commented by 呑兵衛あな at 2016-07-19 20:31 x
お疲れ様でした。
「温泉ライダーin加賀温泉郷2016」はテレビのCMで見ましたが、「何時」「何が」行われて「どうなるのか?」という事を知るには至りませんでした。
これを、私が頭が悪いと見るか、CMの内容が不備と見るか、は御髄に。
しかし、管理人さんがこのイベント関係者とは知りませんでしたね。
そこで敢えて申しますが、やはり最近行われるこの手イベントの結果はYouTubeに掲載する事でしょうね。
既にYouTubeに掲載済みでしたならURLをお知らせください。冷やかしますから(笑)
私はFacebookの「加賀のいいとこ伝え隊」と「山中温泉観光協会」にいいねしていますが、「温泉ライダーin加賀温泉郷2016」のことを触れていた記憶は有りません。
その点、能登半島方面のFacebookは頑張っていますよ。
「どこを見れば良いんだ!?」と思うほどに豊富な情報が掲載されたFacebookがいっぱいです。
山中温泉でもあちこちに休憩中のブログを散見しますが、閲覧者がいなくて放置するようなブログならば、むしろFacebookやTwitterといったSNSのほうが情報が飛び交います。
いずれにしても、YouTubeを拝見したいものですね
Commented by munsama at 2016-07-20 15:43
呑兵衛あな様
ご指摘ありがとうございます。
プロモーションビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=oXmNDq4X9FU
昨年の模様
https://www.youtube.com/watch?v=pI4qlS3SVl0

今年のは未だのようです。

ホームページ
http://onsen-rider.kaga.wizspo.jp/

ホームページにFacebookのリンクがあったはずなんですけど、無い!
大会までゴールデンウィークを犠牲にしてコース整備、草刈り
それから直前は畑からあがってくる農作業車が残していく
泥の洗い流しなど、涙ぐましい努力が載っていたんですけど
ん〜〜〜見あたりません。
Facebookをやってないのでその部分がちょっと弱い私です
Commented by 呑兵衛あな at 2016-07-20 17:59 x
教えていただき、ありがとうございます。
Facebookを検索し判明しました。
Commented by munsama at 2016-07-22 11:34
呑兵衛あな様
また情報の拡散をお願いいたします。