6年生の皆さん、卒業おめでとうございます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑北陸地方ランキング1位でした
ありがとうございます


↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしていきます
1日1回クリックお願いいたします
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へ



今日は小学校の卒業式
晴天で良かった

卒業アルバム文集を納めに行ったときに
6年生からの手紙を受け取りました
うれしいです!

6年生の皆さん、卒業おめでとうございます_d0095673_10454686.jpg


河南小学校6年生のO君からでした

緑の生活体験を撮影に行った時に
私はコンビニでお昼ごはん用のパンを買っていったのですが
彼らは私の分のカレーライスを作ってくれたんです
そして、いっしょのテーブルで食べさせていただきました
とても、嬉しかったです

6年生の皆さん、卒業おめでとうございます_d0095673_10455160.jpg


市の谷で行われた
川下りと川上り

単なる川遊びではなく
かなりガチの川上り

先頭にはボスの林さん
後ろに先生と校長先生とボスのスタッフが
びっちり張り付いて怪我や事故がないように
ばんぜんの体制ですが

本当にガチのサバイバル

6年生の皆さん、卒業おめでとうございます_d0095673_10455363.jpg


川の水がこんなに澄んでいるんです
でも感動している暇も無いほどの
サバイバル

ゴール後はもっと上にあがっていって
高い高いところからの飛び込み大会

保護者にもこの凄さが伝わるようにと
校長先生は私にも泊りがけで来て
撮影についてきて欲しいとの事でした

そしてネットで閲覧販売して
保護者の皆さんにどれだけ凄い体験を
子どもたちが経験しているのか
知って欲しいと願われました

このカメラマン同行にはもう一つの
狙いが校長先生にはありました

少子化で卒業アルバムはどんどん値上げになると
校長先生は予想され
いま、連合運動会も撮影してますが
撮影代は無料のうえ、卒アルにも3枚くらいしか
使用していません
ならば、加賀市連合運動会、緑の生活体験、運動会を
撮影に来て、その写真を一番欲しいであろう
保護者の皆さんにインターネットで購入してもらい
写真屋さんはそこで利益を出してもらい
卒業アルバムの大幅値上げをしない方向で考えて欲しいと
校長先生は考えられました

それではやってみましょうかと今年度から
連合運動会だけでは無く
緑の生活体験、河南小学校運動会も撮影をすることになりました

その初代卒業生が今年の河南小6年生なんです


6年生の皆さん、卒業おめでとうございます_d0095673_10454686.jpg

この手紙は宝物として店内に貼っておきます

みんな、中学校へ行っても楽しんでください

中学校には次年度から私の机も設置される事に
なったので、次は中学校で会おう

6年生の皆さん、卒業おめでとうございます_d0095673_11064211.jpg


ご卒業おめでとうございます
今日はお父さん、お母さんにいっぱい祝ってもらってください

山中中学校では
3年生思い出写真館ネット
開催中でございます
明日の公立高の合格発表が終わったら
ゆっくり夜中に見てください
卒業と入学がこの20日間のあいだに
ごちゃまぜになってやってきます
父母の慌ただしさはハンパじゃありません
そこに加賀市は成人式もあります
慌ただしすぎますが夜中は3年生思い出写真館を
楽しんでください

6年生の皆さん、卒業おめでとうございます_d0095673_15102171.jpg




そして世界大会の予選が
日本で初めて行われます
UTMBボランティア大募集中です



皆様、どうぞよろしくお願いいたします。




当店も春の成人式前撮りが
雪解けとともに予約が入りだしてまいりました
金沢や山代のお客様からご予約が入る
嬉しいなぁ♪

当店の成人式前撮りはこんなスタイルで
行っております
再生ボタンを押して御覧ください






#カメラマンのムン様  79.85kg          




2025年成人式記念撮影ご予約受付中♪
引き算の出来ないカメラマンがたっぷり撮影

6年生の皆さん、卒業おめでとうございます_d0095673_18284829.jpg




500~600枚くらい撮影して写真集にデザイン
おひとり、おひとりオリジナルデザインです♪

6年生の皆さん、卒業おめでとうございます_d0095673_18284538.jpg



6年生の皆さん、卒業おめでとうございます_d0095673_18275621.jpg




詳しくはホームページを御覧ください
こちらをクリック




by munsama | 2025-03-18 11:08 | 山中温泉ネタ | Trackback | Comments(0)