明日は親父の命日
明日は親父の命日です。
親父が亡くなってから11年経ちます。
11年前の4月11日は春なのに雪が降っておりました。
この前の4月4日の寒のもどりは異常だとおっしゃる方が
多くおられましたが11年前も春に雪が降っていたぞ

うちの親父の血統は教育一家でした。
三男の親父だけが商売屋になったのでした。
そんな教育一家な血族からとうとう東大現役合格者がでました。
うちの血統図(競馬みたいだが)です
祖父(小松の金野村の村長だか助役だったかと?)故人
↓
長男(教育者で天皇陛下様から叙勲を受ける)お元気です
次男(同じく教育者で天皇陛下様から叙勲を受ける)お元気です
三男(うちの親父です)しがないカメラ屋になり早死する
↓
わたし (しがないカメラマン)
おとうと (しがないビデオカメラマン)
この血統の次男家から東大現役一発合格者がでました
わたしの従兄弟の子になります。
おめでと〜!パチパチパチッ!
これはうちの息子達も期待出来るか〜〜〜と
親バカな話題で近頃呑んでます。
11回目の親父の命日に親父を偲んでの話題でした。
(どこがやねん!)
by 加賀テレビのムン様
親父の命日になんとかお袋も退院できそうです。
金曜日からはなんとか成人式、入学式の写真の整理が
出来そうです。ふぃ〜
↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします
by munsama | 2007-04-10 11:50 | 家族&その他ネタ | Trackback(1) | Comments(10)

昨日、旅館組合のある女将さんから「おかみ歳時記」の刷り上りを届けて戴きました。素晴らしいできばえです。編集に携わった皆様方、本当にありがとうございました。 おりしも、屋根裏や倉庫の大掃除に明暮れていたさなか。といっても、古い雑誌や本、帳簿などを手当たり次第に処分するだけです。でも、結局捨てられず、という奴もいくつか。その一つが、このミニコミです(右)。今は町づくりからご商売に大活躍をしておられる、山中温泉のカメラ店「ムラタフォトス」さん。その先代が毎月届けてくれたのでしょう。 タイムスタンプ...... more

自分の血統は農協幹部一家(笑)。粟津の近くの神社には親父の顕彰碑があるほど(笑)。しかしそれは親父とその兄弟姉妹(青年部やら婦人部の幹部やった!)の時代だけ。自分を含む次世代は皆農業嫌いに育ちました。反動ですね(笑)。兄貴は土も触りません。
そうですか〜うちの親父をご存じでしたか
酒好きの親父でした(わたしはその部分は親父に右にならえです)
もう11年。ええいつの間にか11年です。
昨年、今年と親父の同年の方が亡くなっていき
あの世もにぎやかになってることでしょう
なんとか親父よりも長生きをしてやりたいと思うこの頃です
(合掌)
小学生の頃に弟クンから届く年賀状が凝った合成写真で、物凄く羨ましかったのを思い出しました。きっと亡きお父さんが手伝ってくれていたのでしょうね。
あらためて思ったのですがムン様の笑顔の口元は正にお父さん譲りなんですね…。

おっちゃん、ホントにいい方でしたよね~(^^♪
子供心に「この人怒った事あるんかな~?」なんていつも思ってました!
それぐらいやさしいおっちゃんでしたよね!
ムン様、土曜日は色々おねがいしますm(__)m

昔私が南沙織のおっかけをしてたころ、ずいぶん写真を撮りました。
コンサートはもちろんTVの映像まで撮りまくり、全部現像をお願いしてたら、「あんちゃん、ベタ焼きにしね。その方が安くつくし、いるもんだけちゃんと焼けばええさけ」と言ってくれました。
そのとき初めて「ベタ焼き」なるものがあるのを知りました。
「商売上は損になるのに、なんてええおっちゃんや」と思いました。
本当にいつもにこにこしてて、仏様のような人でした。
(今は本当の仏様ですが)
お葬式のときもお参りさせていただきましたが、
あらためて合掌・・・。
そう、あの年賀状は「村田のおちゃん」が作ってました。
カラダが漫画で顔が私たち家族の顔写真
懐かしいな〜白黒現像の時代でしたね
あの年賀状残ってないかおふくろに聞いてみよう
>いや~思わず手を合わしてしまいましたm(__)m
ありがとうございます。
さあ週末から初老行事がはじまりますんね
楽しみやね〜一番楽しみにしているのが親かも
まずは親に「ありがとうございます」からはじめて
みましょうか〜
>ムン様、土曜日は色々おねがいしますm(__)m
こちらこそ宜しくお願い致します。
お美喜もってとんでいきますので
>昔私が南沙織のおっかけをしてたころ、
>ずいぶん写真を撮りました。
親父から聞いてました。
JCに入会したとき親父に今は会長さん(理事長)誰ときかれ
himajinさんと答えると
「あ〜いつも南沙織の写真撮っとたんな〜」って言ってました。
>お葬式のときもお参りさせていただきましたが、
>あらためて合掌・・・。
ありがとうございます。
命日にいろんな方に手を合わせられ親父も喜んで?
いるでしょう。
さて墓でも磨きに行ってきます。
>山中温泉の商店にとっても
商店協同組合の理事長になったとたん癌に
そんなにプレッシャーなら受けなきゃ良いのにと当時は思ってました
○ラタ・フォトニュース←私もこの間までそのようなものを発行
していたなんて知りませんでした。偶然、商工会さんがもってきて
くれて存在を知りました。
追悼TBありがとうございます。