大江戸温泉物語ながやま 片山津温泉
定休日に嫁さんと行ってまいりました。


日帰り料金は時間帯に寄って変わります。

朝11時にいくとイケメンの演劇がついて1200円でございました
夕方6時以降がお得な時間帯となります。
1200円払ったのだから目一杯、温泉につかろうと欲にかかったら
サウナまで欲張ったらふたりともダウン!
少し休憩をしてから無料だと情報をいただいていた卓球を楽しむ

「さ〜て、サーブは譲ったろう」
「卓球のサーブってどんなんやったけ?」と嫁さん
パシッ!ノーバウンドで卓球台を無視して打ってくる
「おいおい、バトミントンやないんやから〜」
「あれ…」
「長男ケンが運動音痴なのはあんたの遺伝やな〜どうも…」
卓球を終え、もう一回温泉にはいることにする(何せ1200円はらったのだから)
温泉はイケメンの演劇が1時半にはじまるのですっきすきに空いてます。

平日の昼の館内はお年寄り、とくにおばあちゃんが多いのなんのって
館内のいたるところで、きみまろのビデオが流れています
露天風呂でお年寄りの話を聞いていると(金沢の老人のようでした)
「わたしゃ〜温泉が楽しみでいろいろなところへ行っているんやが
白山市の山間の温泉が10数軒あったのだが行政合併で営業が10時開始から
12時になり近頃は15時になり軒数も減ってきてしまって、この頃はこの
大江戸温泉物語ばっかりになってます」
ねえ〜〜そうですよね〜〜〜不自由民主党の地方行政だけスリム化のための合併は
本当に地方にとって大きな痛みとなっているようです。
脱線してしまいましたがお風呂を2時にあがると館内施設は真っ暗
食堂は無し、マッサージは無しで、これは困った!腹減った〜〜〜
「ここに来るのは夕方6時以降が安いし食堂もマッサージも開いているし良いかも」
急いでチェックアウトをして近くの蕎麦屋へGO!

片山津のゴルフ場の近くの蕎麦屋「集」に行きました。
あら?ギャラリーも併設されたのですか〜

もうそう竹を燻して彫刻をほどこされる作家「本 竜二」さんの作品を展示されていました


さてさて、ようやくお待ちかねのお蕎麦が出来上がりました

おいしいですねと言う前に
「おしいしいやろ!わし、蕎麦の文化をうどんの国、石川にひろめたいんや」と親父さん
器のお話をされる親父さんに下衆なわたしは蕎麦の器の値段を聞いてみました
しぶしぶ、器は日展作家の谷口幸夫さんの作品であることを聞きだしました
お蕎麦の器は21000円、湯飲みは9000円なのですって〜〜〜〜

800円の10割蕎麦を3万円以上の器でいただく
なんとも贅沢なお昼やないですか〜〜〜
メニューにはシンプルなお蕎麦だけ
天麩羅はないのかと良く言われるそうなのですが
店に入るとぷ〜〜んと天麩羅油の匂いがする
うちは蕎麦の香りを楽しんで欲しいので油はNOにしたんだと話される
なるほど〜そうやんね〜蕎麦を純粋に楽しみたい人は「もりそば」「おろしそば」
この2種類があればいいのかもしれない!
蕎麦も10割蕎麦だからと、ぼそぼそに切れるのはいやで箸で持ち上げても
長いままで食べられるようにと日々工夫をされておられるようです。
「近くにも同門の方がおられたんだがね…大聖寺のほうに…」と親父さん
「もしかして南郷の山ひでさんですか?」と私
「そうなんだ…昨年末に当店に来られたんだ…」と親父さん
南郷の蕎麦の山ひでさんは私の義母の同級生で同じ頃に癌に…
私の義母はあっと言う間に亡くなりましたが山ひでの親父さんは回復して
同窓会にまで出席出来るくらいになりました。
山中温泉の翠明で集合写真を撮影しようとするとその山ひでの親父さんが
おられました(あ〜うらやましいな〜元気になられて、私の義母は…)と
お顔を見るたびに思ったものですが今年になり新聞見ていると死亡欄に山ひでさんの
名がありました。私の父も癌…ほんとうに恐ろしい病気です。
勉強が出来る方は腐った官僚を目指すのではなく、ぜひ難病をひとつでも
減らせるようにその頭脳を使って欲しいよ〜と思う勉強が出来ない私でした。
by 加賀テレビのムン様 79.0kg
次男タイちゃんのお母さん達は子供連れでこの大江戸温泉物語で春休みに
泊まりがけで保育園卒園記念宴会をしに行くんですって!

「っで、私も連れて行ってもらえるんやろ?」
「男共は留守番!」
「木曜日にワシ一人留守番?ちっくしょ〜男一人ぶらり旅に出てやる〜
ボートは分からんし地方競馬でも行って酒飲みながら叫んでこよう」
「だめやよ」
「いや、計画立てよう〜まじで。いや〜楽しみやな〜男一人ぶらり旅」
そんな家族に昨日はいやがらせをしてやりました
定休日前の水曜日に同年「永友會」の役員会があり終わってから
居酒屋めでたやでニンニクの丸揚げを一人前ペロリと食ってから
カラオケへ!
朝起きると「パパ臭〜〜い、ひど〜〜い」
ざまぁみい!私をのけもんにするとこうなるぞ!
by munsama | 2009-01-22 22:40 | 家族&その他ネタ | Trackback(1) | Comments(4)

「片山津温泉」に関するブロガーの意見で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルな意見のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。... more
やっぱり夜の方がよさそうですね!!
でも演劇は見たことないんで、どんな感じなんですかね!

2時から3時の何にもない時間に行った私たちがいけないのです。
こんどは夜に行って居酒屋&マッサージまで楽しんで来ようと
思ってます。もしくは朝9時から攻めてもいいかな〜
休憩所は年寄りの場所取り(荷物)で埋め尽くされていましたので
あれに負けんようにせんといかん!